小児がんと向き合う親の日記

小児脳腫瘍 退形成性上衣腫 #Ependymoma の子を持つ親が運用

再発、治療方針の検討

長女リナの、脳腫瘍が再発しました。

 

昨年末、再発が疑われ月に1回MRIを撮っていましたが、残念ながら腫瘍は少しずつ大きくなっています。

 

手術、放射線治療を行いましたが寛解の状態にする事はできませんでした。



この数週間、大学病院のドクターと治療方針の話し合いを進めておりました。



今回、提示された治療は以下の2つ。




       1.エトポシドまたはテモゾロミドによる単剤での化学療法。

 

        2.白金製剤(シスプラチンやカルボプラチン)による多剤併用化学療法。





単剤のほうは内服なので、学校へ行きつつ定期的に通院。

 

多剤の場合は、3ヶ月の入院です。



 

どちらの治療からはじめるべきか?

 

 

この問いは、上衣腫はそもそも症例が少なく、また化学療法が効きにくい腫瘍のため、ドクターも「どちらが先というのはない」と、おっしゃられました。

 

そして「やってみないと分からない。」という状況です。



また、今回はコロナウィルスの影響も考慮しなくてなりません。



化学療法を始めると抵抗力が落ちるので感染リスクが高くなるからです。




入院の場合、仮に感染して重篤な状態に陥っても、すぐ対応頂けるメリットはあります。

 

しかし、入院による二次感染のリスクが高い事も事実です(付添の家族も含め)。

 

 

 

今回、家庭内の事情も考慮せねばならず、なかなか難しい場面に直面しました。



 

最終的にドクターとの話し合いで出した結論は、MRIを見ながら治療開始をギリギリまで待ち、単剤による治療を開始する、です。



 

コロナの状況も逐一変わっている事から、方針が変わる可能性もありますが、ひとまずこの方針で進めてまいります。

 

次回MRIは、2020/4/28です。

現時点で、治療に対する有効な手は限られていますが、5年後、10年後を見据え、今回の治療が功を奏する事を期待したいです。